【SBI証券貸株】設定をしていました。でも調べてみるとデメリットばかりで辞めました。
現在SBI証券で株取引をしています。
当初は1週間~2週間ぐらいを目処に売買をして、
利益を得ようと思っていました。
そのため、貸株の設定をしていました。
貸株配当の利回りは持ち株だと0.1%~0.5%ぐらいです。
(広告では20%って書いていたけど)
何もしなくても、貸株配当が入るし、更に配当金と分配金もあるし
一石二鳥。
更に更に高く売ると・・・もっと利益を得れるなんて思っていたのに・・・。
ま、けどそんな簡単に利益を得ることが出来ませんでした。
つまり初心者がしても鴨になるってこと。
それに損切りできないで塩漬けです。
しかも貸株を長期でしていると金利をもらえますが
デメリットがありました。
それは「配当金」が「配当金相当額」になること。
損切りしたい時に分配金と配当金の税金の相殺が出来ないってことです。
更に最大のリスクSBI証券(これは私の場合)が倒産した場合に株が返ってこないことです。
つまりゼロになるってことです。
だから、貸株の設定を辞めました。
貸株の設定にはデメリットを調べて分かりました。
良い話には裏があるってこと、メリットの裏にはリスクがあるってことでしょうか。