【株式投資】二大金融イベント通過
日経平均(2016年09月19日~2016年09年23日)
16,403~16,828
日銀会合とFOMCの二大イベントがありました。
最終結果は日銀はマイナス金利なしで、国債買い入れも減らして、
TOPIXを買い入れし、FOMCの利上げはありませんでした。
銀行株には一応プラスになったけど、この先どうなんだろう?
保有銘柄
保有投信
年間損益
(株売買損益)5,043 + (配当金)23,427 + (分配金)7,195 +(貸株)428
=(合計)36,093
イベント結果を見た限りは悪くなかったのかな?
日銀会合、FOMCの二大イベント後の株価の反応を見た限りでは、悪くなかったように思います。
しかし、長短金利操作付き量的質的金融緩和(国債の買い入れを0%以上で買付)は
今までみたいにガンガン買わないってことだよね?
このタイミングでFOMCが利上げをしないってことは、バブル容認ってことだよね?
この先流れがガラッと変わるかも。
暴落が近づいてきているのかな?
銀行株はTOPIX買い入れで好感?
銀行株はTOPIX側だから、それを好感してひとまず、上げています。
うーん、でもこれって最後のご褒美かな?
というのも、世界的な暴落が始まり、リスクオフになると一番初めに売られるのは銀行株なんだよなー。
早くみずほよ!203円を突破してくれ!
その時は気にせず、すぐに売るので(笑)
まあ、先に大暴落が来ても、配当金0円になったとしても私は買い続けますが。
倒産しないと思うし(100%ではないけど)、安く仕入れができるのはメリットとも思っているので。
年間損益を出しました。
意外と多くてびっくり。
これを見るとそこそこ儲かっているのかなー。なんて思っちゃうけど、
今は儲かるという考えよりも、上手く資産運用していると考えます。
そうじゃないとまた、前みたいに下手なのに短期勝負に出ちゃう危険性があるんでね。