【株式投資】みずほFG(8411)を大損切!その理由は・・・
日経平均(2016年10月17日~2016年10年21日)
16,821~17,288
日経平均は高値水準を超えてきました。
17,000、そして17,150を突き抜けてきました。
そんな私はもうこの高値は来ないと見切り、
みずほFGを大損切しました。
うぅぅ・・・・。
保有銘柄
保有投信
年間損益
(株売買損益)5,043 + (配当金)23,427 + (分配金)8,307 +(貸株)506
=(合計)37,283
うぅ・・・痛い。大損切しました。
みずほFG(8411)を損切しました。
おそらく、20万前後の損切です。
9月の優待を跨いだので、プラスマイナスで18万ぐらいだろうかなー。
ちなみに現在、書面が来ていないので、年間損益には合計していません。
ここにもプラスすると、マイナス14万ぐらいかな。
損切した理由としては、これから株式併合するということ。
それにより値が上がり軽くなることで、
下落幅も大きくなるリスクがあると思います。
もちろん、上昇幅もあるということでメリットもありますが、
リスクを背負うことが出来なくなりました。
損切幅は大きいので、かなりの痛手ではありますが、
本当に勉強になりました。
今回の損切を生かして、ちょっと臆病にETFを
SPDR 500(1557)を買いました。
まあ、アメリカのJPX400ETFみたいな感じ。規模は全く違うんだけど。
来週は、日経平均、REIT、投資信託の新興国、先進国を買っていきます。
やっぱり下落していっても、安心してみていられるので。
ひとまずは安心できない倒産、増資、株式併合などの
リスクがない銘柄を買っていきます。
そしてこれから年末に向けて、大暴落があったとしても、
今は現金よりも株を持ちたいと思います。
スポンサーリンク